男子マラソン@世界陸上
今日は朝からマラソン観戦。早朝スタートにも拘らず
26度を超える暑さのためタイムも上がらず、日本勢にも
チャンス有りとのことで期待したが、大惨敗。
参加選手67人、完走者42人中21位と40位とは・・・、
マラソンニッポンはどこへ行ったの?もう一人の代表は
体調不良で走る前から棄権だそうだが、出場枠を有効
に使って若手に経験を積ませる等、補欠を出すべき。
何で出さないのか不思議に思う。
しかし、レースは面白かった。最速(世界記録保持者)
と最強(ロンドン五輪金、2013年世界陸上金)の世界一
決定戦どころか、伏兵が大活躍。
超スローペースの中、一般参加ランナーや日本でも
お馴染みバトオチル(モンゴル)、無名のイタリア選手が
順番に先頭を引っ張り、30kmぐらいから無名のラモネネ
が飛び出し、あわや逃げ切りかと思いきや、35kmからは
アフリカの小国エリトリア19歳の新鋭ゲブレシラシエが
トップに立つと後続を引き離し、余裕のぶっちぎり優勝。
まず、ラモネネ。アフリカ南部の小国レソト出身の24歳。
21歳時に出場した2012年ロンドン五輪では2時間55分で
85位=最下位だったそうだが、3年後の今、2時間17分で
見事14位に上昇。努力したんだろうな~と感激しきり。
優勝したゲブレシラシエも初マラソンではペースメーカー
ながら2時間9分台を記録、今年は7分台に記録を伸ばし、
この大会はマラソン3回目とは驚きである。
来年のリオ五輪の本命に浮上。東京五輪でも24歳か、
まだまだ行ける歳だな。
日本も30半ばの選手に期待するよりも若手を出せ!と
いいたいところであるが、若手が育たないのは、箱根駅伝
等の駅伝人気が影響しているとの噂も。42kmのマラソンに
対し駅伝は20kmと半分。全然別物の競技で、練習方法も
全く違うようである。しかし、駅伝は陸上の花形競技、日本
陸連も頭の痛いところか。
今後は、もう年寄りには見切りをつけて、東京五輪に向
けて若手育成に力を入れて欲しい。海外の強豪に場所を
貸すだけではなく、主役になれるような強い選手の出現を
期待する。
それも夏に強い選手、大きな大会は全て夏。レース前
から関係者が「藤原も前田も暑さに強いとは言えない」とか
言っているようではダメだろう。日本代表なんだからね。
選考から間違っていたんじゃないのかな?
今回イタリア代表(白人)が4位、8位と健闘。年齢は不明
だが持ちタイムは2時間11分と日本人よりも遅いが、堂々の
入賞。そこに何かヒントがあるのではと思う。陸連さんお願い
します。
26度を超える暑さのためタイムも上がらず、日本勢にも
チャンス有りとのことで期待したが、大惨敗。
参加選手67人、完走者42人中21位と40位とは・・・、
マラソンニッポンはどこへ行ったの?もう一人の代表は
体調不良で走る前から棄権だそうだが、出場枠を有効
に使って若手に経験を積ませる等、補欠を出すべき。
何で出さないのか不思議に思う。
しかし、レースは面白かった。最速(世界記録保持者)
と最強(ロンドン五輪金、2013年世界陸上金)の世界一
決定戦どころか、伏兵が大活躍。
超スローペースの中、一般参加ランナーや日本でも
お馴染みバトオチル(モンゴル)、無名のイタリア選手が
順番に先頭を引っ張り、30kmぐらいから無名のラモネネ
が飛び出し、あわや逃げ切りかと思いきや、35kmからは
アフリカの小国エリトリア19歳の新鋭ゲブレシラシエが
トップに立つと後続を引き離し、余裕のぶっちぎり優勝。
まず、ラモネネ。アフリカ南部の小国レソト出身の24歳。
21歳時に出場した2012年ロンドン五輪では2時間55分で
85位=最下位だったそうだが、3年後の今、2時間17分で
見事14位に上昇。努力したんだろうな~と感激しきり。
優勝したゲブレシラシエも初マラソンではペースメーカー
ながら2時間9分台を記録、今年は7分台に記録を伸ばし、
この大会はマラソン3回目とは驚きである。
来年のリオ五輪の本命に浮上。東京五輪でも24歳か、
まだまだ行ける歳だな。
日本も30半ばの選手に期待するよりも若手を出せ!と
いいたいところであるが、若手が育たないのは、箱根駅伝
等の駅伝人気が影響しているとの噂も。42kmのマラソンに
対し駅伝は20kmと半分。全然別物の競技で、練習方法も
全く違うようである。しかし、駅伝は陸上の花形競技、日本
陸連も頭の痛いところか。
今後は、もう年寄りには見切りをつけて、東京五輪に向
けて若手育成に力を入れて欲しい。海外の強豪に場所を
貸すだけではなく、主役になれるような強い選手の出現を
期待する。
それも夏に強い選手、大きな大会は全て夏。レース前
から関係者が「藤原も前田も暑さに強いとは言えない」とか
言っているようではダメだろう。日本代表なんだからね。
選考から間違っていたんじゃないのかな?
今回イタリア代表(白人)が4位、8位と健闘。年齢は不明
だが持ちタイムは2時間11分と日本人よりも遅いが、堂々の
入賞。そこに何かヒントがあるのではと思う。陸連さんお願い
します。
この記事へのコメント